すばらしき乾燥機生活

家電

乾太くんが欲しかったんです、最初は。

ガスパワーで早い、安い、仕上がりがすごい、みたいな宣伝を読んでほうほうなるほど、と。

今の時代、乾燥機って言えばそそりゃ乾太くんだよ。それ以外はモグリだね!みたいな顔して得々と語ってたんです、妻や家族に。

で、東京ガスのご担当者さまに見積もりに来てもらい、意気揚々と「うち汚くてすみませんねぇ(ウキウキ)」、「狭いけど一番小さいやつならはいりますかねぇ(ウキウキ)」なんてペラペラ話しかけてたの。

そしたら、設置場所が外壁に面していないので、無理ですね。ダクトを走らせてやれなくはないけど相当お金がかかるし、まあやめとけよ、という回答。

ショックでね、あーそうですか、わざわざご足労いただきありがとうございました、と見送りました。

その後はしばらく仕事が手につかなくてね。なんか、乾太くんがうちにある俺ってすごいみたいな気持ち?を打ち砕かれて?、なんか悔しくなっちゃって。いや、浮かれてた自分が恥ずかしかったのか。

なんだろうな、あの時の気持ちは。乾太くんワールドの住人になれないという疎外感、悔しさ、ガス乾燥機ハッピー界隈に対する嫉妬みたいなものが渦巻いて。すでに乾燥機生活をいろいろと妄想していたのもあって、このままでは終われねぇ、となったのです。

あ、でも、乾太くんじゃない、乾燥機が欲しいんだっけ

ってことに気づきまして、電気乾燥機を検索。

で、いまの洗濯機に合わせて、東芝の4.5㎏のコレにしました。

ラインナップ | 東芝ライフスタイル株式会社
東芝ライフスタイル株式会社の公式ウェブサイトです。東芝ライフスタイル株式会社の会社概要、社会環境活動、採用情報、関係会社といった企業情報と、製品・サービス情報、お客様サポート窓口などについてご紹介します。

ノジマ店頭で相談したら、ノジマオンラインより安く出しまっせ、と。マルイの10%off効果もあって、設置費用込みで6万ちょっとで購入できました。(カンタは15~20万ぽかったので結果オーライ)

無事設置完了の図。

そしたらもう奥さん、乾燥機無しでどうやってお洗濯してたのか思い出せないのよー。ってくらい、快適で快適で、うれしくって毎日2回まわしてます。かけ布団カバーとか。

何が嬉しいかというと、

  • 靴下やハンカチ、下着など細かいものをいちいち干す必要がない、時短。うちは子供が3人いるのでまあいろいろと多いんですよ。
  • タオル系がやたらふわふわになる。これはまあ、ごわごわのパリッパリのほうがよく拭けるような気もするのでどっちもいいんだけど、台布巾がふわふわ過ぎて笑っちゃった。
  • 洗濯物を外に出さなくてよい。花粉やら黄砂やら天気やら、気にしないの助。外に干す・入れる手間も無し。
  • 大きめの洗濯物もガンガン洗える。かけ布団カバーとか、毛布とか。いままで、風がなくて天気のいい日にしかあらえなかったので。
  • 室内干しの量が減る。これが一番大きいかな。リビングが狭く感じるんだよね、干しっぱなしだと。
  • あとは個人的な楽しみが、洗濯機から出した洗濯物の乾燥機行き or not の仕分け。基本は綿とタオル系が乾燥機行き。ボタンやリボン,フリル、装飾があるものはnot 乾燥機。なんかルールあるっぽいけどここは個人の直感で判断。

うちはペンシルハウス3階建てなんですが、3階で毛布だかシーツだか干してた日に、風が強くて物干し竿ごと洗濯物が落っこちたことあるんです。この時はほんと冷や汗ものでした。もし、通りに人がいて当たってたら殺しかねない重さと勢いなので。これが大きかったですね、購入判断の。

気になる電気代は

一回まわすと90分くらい動いてるらしい。HEMSの使用量をみていると、だいたい1kWhくらいの消費が増えてるので、今のレートで30~35円くらいかな、1回あたり。

なので、1日1回まわして1か月で1000円くらいか。2回まわすこともそこそこあるけど、2000円行かないくらい、と考えるとガンガン回せるね。カンタ界隈で電気は高いとか言われてたけど問題ねーっすよ、これなら。

その他注意点

  • フィルタ掃除は毎回やる必要あり。フィルタにホコリが結構たまるんで、マイクロファイバータオルとハンディ掃除機でこまめに掃除してます。
  • 自立スタンドではなく洗濯機直付けタイプで設置したため、将来的に故障、交換に手間がかかりそう。
  • 洗濯機と乾燥機ダブルの重さなので、手軽にずらせることができず、排水溝の掃除ができなそう。

3つ目が懸念なんだよね。まあ、10年くらい洗ってなくてもそれほどひどくなかったので、交換時でいいかな、という気分で納得させてますが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました