ホルマジオを推してみる

ジョジョ

みんな大好きジョジョの奇妙な冒険。自分は35年前から読んでるので一応古参を名乗れるのかなと自負しております。とはいえ、第2部カーズ戦ラストからなので、古参の中でも貧弱、最弱ぅ。

魅力的なキャラが次々と出てくるのがジョジョのいいところ。それぞれみんな違ってみんないい、各キャラごとに正義、哲学、信念がある!特に悪役が魅力的。まあ、悪役のほうが人数多いからなんだけど。ディオしかり、ワムウしかり、吉良吉影、虹村の兄貴、アンジェロ、プロシュート兄ィ、メタリカのスタンドのあいつ、リゾット、大統領!、上げ出したらキリがない、すいませェェェェン!

そんな中でも今回は、個人的に好きなホルマジオさんを紹介。

ホルマジオのいいところその1 頭脳派

暗殺グループの一員で悪党ヅラ、見た目はほんとチンピラで頭よさそうには見えない。ところがどっこい、頭脳派で自分のスタンドの特徴をよく理解して戦う。タイヤの空気圧で逃げる、ナランチャのスタンドの謎を焦りながらもしっかり観察して見抜く。ボールペンを戻してジャンプして逃げるとこなんか、説明の絵もかわいいくてベネ。自分のスタンドを馬鹿にされても 「くだる」「くだらない」は頭の使い方たぜってところなんかは、人の意見に左右されやすい自分にはまぶしく見える。このあたりだな、好きになった理由は。

ジョジョは4部以降パワータイプじゃないスタンドが増えていってて、それがスタンドバトルの面白さを加速してます。ホルマジオのスタンド・リトルフィートの能力も、小さくなるのは時間がかかるけど、戻すのは一瞬という設定がまた楽しさを倍増させてるんだわ。ほんと楽しい。

ホルマジオのいいところその2 メタリックなスタンド

スタンドのデザインがメタリックで悪役感ありありでよいです。暗殺チームで普段から拷問してますって顔。能力発動のための爪が特徴的で、どこかで見た荒木先生のリトルフィートのラフ画的なやつ、単行本かな、にあったのがかわいさもあってヨシ。

10年以上前にキャプチャしてiphoneにとってあるんだけど、これをそのまま貼るのは著作権的によろしくないと思うので、模写してみました。

カッコいいぜ。

ホルマジオのいいところその3 使えるセリフ

そしておなじみジョジョキャラを引き立てるそれぞれの特徴的なセリフ!

ホルマジオさんの場合は、

「しょうがねぇなぁ~」

これは普段使いにとても有効です。仕事で面倒な対応振られて、「しょうがねぇなぁ~」、家にいて買い物頼まれても「しょうがねぇなぁ~」、夜寝る前にお風呂入るの面倒、でも入らないと「しょうがねぇなぁ~」。

って感じでいつでもホルマジオになれます。

ホルマジオ何巻だっけ

ホルマジオかっこいいよね。ナランチャ戦ラストも、覚悟ガンギマリでしびれる。

ジョジョは大作なので、あのキャラどこだっけ?と単行本を読み返す際に手間がかかるのが難点、ジョジョあるあるです。

というわけで、メモっておくぜ。

ホルマジオの活躍が読めるのは、ナランチャのエアロスミス その①~⑧だけ!

  • コミックス50-51巻
  • 文庫版32巻 黄金の風③

*輪切りのソルベも見られるよ。

To be Continued…

コメント

タイトルとURLをコピーしました